嫌気性菌トピックス
Actinomyces israelii
グラム染色で検索 A. israelii (175KB) |
アクネ菌(Cutibacterium acnes)
アクネ菌(Cutibacterium acnes)について (2022-01-13 ・ 104KB) |
Streptobacillus moniliformis
Streptobacillus moniliformis (188KB) |
塗抹・顕微鏡検査でワンサンアンギーナを確認
30歳男性 咽頭粘液 咽頭痛有り
キャンピロバクターが大きくなった螺旋桿菌が多数見えますので、細菌検査を始めて間もない方が見るとびっくりする場合もあります。左の写真は、 ワンサンアンギーナ (Vincent’s angina) Spirochata(Treponema
vincentii)と嫌気性菌で紡錘状桿菌である
Fusobacteriumとの混合感染による扁桃の潰瘍性疾患の咽頭粘液のグラム染色像となる。
Spirochata、Fusobacteriumは共に正常口腔内にも存在し、通常は病原性を持たないが、粘膜の損傷、健康状態不良、栄養不足、口腔内不衛生などが誘因となり発症する、日和見感染症の一つである。
塗抹・顕微鏡検査でワンサンアンギーナを確認 (2021-03-31 ・ 70KB) |
Trichomonas vaginalis / Prevotella spp.
Trichomonas vaginalis / Prevotella spp. (2021-03-11 ・ 50KB) |
Actinotignum schaalii
•Actinotignum schaalii はコリネフォームを呈する通性嫌気性グラム陽性桿菌( 泌尿・生殖器周辺の常在菌)であり、尿路感染症の起因菌及び菌血症として、報告されています。
•通常の培養時間・ 環境では発育が悪く 、嫌気培養、5% 炭酸ガス培養が必要となります。尿に対してこの培養条件は通常のルーチンにはなく、尿培養や膣培養で検出されることは困難です。
•従来は生化学的な同定が困難で、DNA検索を行う他なかったのですが、MALDI-TOF-MSにより同定が容易となり、報告数が増加しつつあります。
•尿路感染を疑う症例において、コリネフォームのグラム陽性桿菌がグラム染色で観察された場合には、Actinotignum schaaliiの可能性も念頭に置く必要があります。
Actinotignum schaalii (97KB) |