会社概要
会社概要
会社名
|
株式会社スギヤマゲン
|
所在地
|
<本社>
〒113-0033 東京都文京区本郷2-34-9
<錦糸町商品管理センター>
〒130-0012 東京都墨田区太平4-23-10
|
電話番号
| <本社>
03-3814-0285
<錦糸町商品管理センター>
03-5610-7081
|
FAX番号
| <本社>
03-3815-3045
<錦糸町商品管理センター>
03-5610-7250
|
代表者
| 代表取締役 杉山大介
|
設立年月日
| 1990年(平成2年)3月29日
|
創業
| 1932年(昭和7年)1月11日(※杉山元商店の創業日)
|
資本金
| 30,000,000円
|
従業員数
| 25名
|
業務内容
| ■臨床検査器材販売■
■感染対策機器販売■
■環境分析機器販売■
■理化学ガラス器具販売■
■ステンレス容器販売■
■定温輸送容器販売■
|
資格登録
| 高度管理医療機器等販売業
第三種医療機器製造販売業
医療機器製造業
毒物劇物一般販売業、輸入業
|
沿革
1932年(昭和7年)
|
創業者・杉山元吉が個人営業の「杉山元商店」開業。
ガラス投薬瓶、理化学器械等を販売。
|
1949年(昭和24年)
|
法人組織化し、「株式会社杉山元医理器製作所」に改名。
|
1950年(昭和25年)
| 肺結核治療器「野村式人工気胸器」を発売。
|
1971年(昭和46年)
| 「株式会社杉山元医理器」に改名。
|
1970年代
| 公害測定器・水質測定器を開発、販売。
全ガラス製代謝ケージ「メタボリカ」®を開発、販売。
各種シェーカーを開発、販売。
|
1980年代
| ハイバキューム・ステンレス缶「キミツ」を発売。
非拘束ラット・マウス実験器具「フリームービング・カニュレーション・システム」を発売。
|
1987年(平成62年)
| 杉山雄之介が代表取締役社長に就任。
|
1990年(平成2年)
| 三菱ガス化学株式会社製・嫌気培養剤「アネロパック」等の販売を目的として、「株式会社スギヤマゲン」を設立。微生物関連、感染対策関連商品の取扱を開始。
|
1998年(平成10年)
| 業容拡大により商品管理室を分離、文京区大塚に移転。
|
2005年(平成17年)
| 真空断熱材関連商品の取扱を開始。
医療用・バイオ研究用向けの保冷・保温容器を開発、発売。
|
2006年(平成18年)
| 株式会社杉山元医理器と株式会社スギヤマゲン2社の商品販売の窓口を株式会社スギヤマゲンに一本化。
|
2006年(平成18年)
| 杉山大介が株式会社スギヤマゲンの代表取締役社長に就任。
|
2008年(平成20年)
| 商品仕入窓口を株式会社スギヤマゲンに一本化。
|
2010年(平成22年)
| 臨床検体・治験検体輸送用IATA包装基準650適合95kPa耐圧パウチ「バリアパウチ」を開発、発売。
|
2011年(平成23年)
| 温度保持性能を大幅に向上させた真空断熱輸送容器「バイオボックス・プラス」を開発、発売。
シュレンクチューブの使用方法を解説した「シュレンクチューブ・テクニック」を発刊。
|
2015年(平成27年)
| 第三種医療機器製造販売業、医療機器製造業の資格を取得。
米国・ピューリタン社と医療用スワブ、輸送培地の日本国内総代理店契約を締結。
|
2017年(平成29年)
| 創業85周年を迎える。
会社ロゴの刷新を行う。
|
2019年(令和元年)
| 物流、商品管理機能の強化・拡充の為、10月 墨田区太平に錦糸町商品管理センターを開設(文京区大塚の商品管理室は閉鎖)。 |